2013年 12月 31日
NAOMI Arcade Box その4
家庭用ゲーム機のドリームキャストとのアーキテクチャを共用してます。
ゲームは、ROM基板とGD-ROMの形式でリリースされています。
ゲームは、ロム基板のみ・GD-ROMのみ・両方リリースのパターンがあります。
上位基板でNAOMI2も登場しました。
アーケードで10年以上ゲームがリリースした優秀な基板です。
数多くのゲームがリリースされています。
まずは、NAOMIマザーボードの大きさ確認。
旧PS3とほぼ同じです。
PS3はこれだけでゲームできますが、NAOMIはこれだけでは遊べません。


NAOMIの基本構成を紹介
続きを読む
2013年 12月 30日
NAOMI Arcade Box その3
2013年 12月 29日
NAOMI Arcade Box その2
2013年 12月 29日
NAOMI Arcade Box その1
使用する基板は、セガのNAOMIです。
選んだ理由は、
・所有してるアーケードゲームだから
・ROM基板やGD-ROMを入れ替えれば、いろんなゲームを遊べる
・特殊なゲーム起動方法がある
・今、NAOMIが15周年だから
筐体製作にあたり、
知識や技術の足りないところはなんとかがんばる。
しかし・・・、完成姿を想定すると置く場所が思いつかない。
自分の部屋(6畳)に置く場所が無い、押入れにも片付けられない。
「本当に作りたいなら、置く場所なんて作ってから考えろ」と言われそうだが、どう考えても場所が無い。
NAOMIマザーボードは結構でかい、旧PS3本体とほぼ同じ。
それに加え、電源・I/Oボード・ハーネス・コントローラー・DIMMボード・GD-ROMドライブが必要。かなりの量です。
コンパクトに筐体を製作しても、それなりのでかさになってしまう。
結果、筐体製作を構想したものの、断念しました。
----------------------------------------------
筐体製作は諦めましたが、筐体もどきを作ることにした。
・NAOMIで製作
・モニターの無い筐体
・1つの箱にNAOMIを収める
(ただし、GD-ROMドライブは外付け)
・つまり家庭用ゲーム機みたいな箱
(テレビにつないで、ゲーム入れて、電源入れれば遊べる)
筐体もどき「NAOMI Arcade Box」作成です。
続きを読む
2013年 12月 28日