人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ぱいぱい その1

今年2月、「ぱい」からグレードアップして「ぱいぱい」になった。
だから「ぱいぱい」も購入。
ガーン、発売してから購入手続きしたから、入荷待ち、しかも1ヶ月以上だった。
3月下旬の忘れたころに到着した。
今も品薄状態みたいですな。
ちょっとやる気を削がれたので、ばちばち進行です。

ぱいとぱいぱい

ぱいぱい その1_c0323442_22092518.jpg

ぱいぱいの表と裏

ぱいぱい その1_c0323442_22092545.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22092599.jpg





初めに言っとくよ。
・私は、unix linuxなんて全く知らないからね。
・エミュが遊べるか確認したいだけだからね。
・コメントで質問はなんでもOKだけど、「そんなこと知らね~」(byサバンナ高橋)と返事返すからね。

以前、ラズパイBでエミュを遊んだけど、はっきり言ってつらかったです。
ゲーム起動して遊べるんだけど、起動まで非常に時間がかかる。
遊んでるゲーム終了して、別のゲーム起動させようとするとまた非常に時間がかかる。
NEOGEO CDのロード以上に待ち時間がつらかったです。

今回のラズパイ2Bは、かなりお利口になったとか。
マルチエミュランチャーの「PiPlay」と「RetroPie」を試してみた。


結果 ラズパイBに比べ、2Bは早い!
別のゲームを遊ぶにもスム―ズ!
感覚的には半分くらいの時間かな。
ただし、2年位前(?)に試した時のと比較した感覚だからね。
バージョンもGUIも全く違うからね。

気になる人は自分で試すなり、ネットの動画で確認なりしてね。
パソコンやAndroid端末よりラズパイBが快適なわけないからね、勘違いしないでね。

----------------------------------------------


・unixなんて全く知らない
・以前試した記憶は浦島太郎状態

それでは、今現在も次回も苦労してしまいそうです。
忘れないうちにメモしとこうと思います。

まずは、RetroPieのメモです。
俺用だから画面キャプチャーなんて面倒な事しませんから。

----------------------------------------------


ラズパイ2BにエミュレータRetroPieを導入して遊ぶ


必要なものを準備する
・ラズパイ2
 MicroSD (今回は4GB使います、読み込み速度速いやつがよいね)
 USBキーボード(マウスは使いません)
 USB GAMEPAD(無くても遊べますが、ゲームを遊ぶんだから必要だと思う)
 USB電源(USBに5V 1A必須、私は2A使います、1A未満だと不安定な場合があるので注意)
 USB MicroBケーブル(電源供給用なので適当な長さあればよいね)

ぱいぱい その1_c0323442_22102691.jpg


導入環境

・パソコン(私はwin7)


RetroPi導入開始
petRockBlogでRtroPieのSDカードイメージをダウンロード
 ラズパイ2用のファイルを入手

ぱいぱい その1_c0323442_22293125.jpg
 
・ダウンロードしたものを解凍します
 retropie-v3.0beta-rpi2.img.gz → retropie-v3.0beta-rpi2.img
ぱいぱい その1_c0323442_22293157.jpg

・MicroSDカードを念のため、SDFormatterでフォーマットする
ぱいぱい その1_c0323442_22293222.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22293247.jpg
 
win32 Disk Imagerを起動、解凍したイメージ選択、デバイス選択
 選択デバイスが間違いなければ書込みます
ぱいぱい その1_c0323442_22293288.jpg
 
・書込み完了すると、MicroSDのパーティションはこんな感じ
ぱいぱい その1_c0323442_22293283.jpg


RetroPie起動開始
・ラズパイ2にMicroSD挿す
 USBキーボード挿す
 UAB GAMEPAD挿す
 LANケーブル挿す
 モニターをHDMI接続する
 USB MicroBケーブル挿す

・モニターの電源を先に入れる(同時だと映らないモニターがある)
 USB電源にUSB MicroBケーブル挿して、ラズパイ起動
 文字列が続く、続いてRetroPieロゴ表示

ぱいぱい その1_c0323442_22401426.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22102623.jpg

・WELCOME表示で操作デバイスを求められるので、USB GAMEPADの適当なボタンを長押しする

ぱいぱい その1_c0323442_22102680.jpg
 USBキーボードで設定したい場合は、USBキーボードの適当なボタン長押しする

 UAB GAMEPAD認識表示

ぱいぱい その1_c0323442_22102655.jpg

 UAB GAMEPADのボタン設定が始まるので画面表示に合わせてボタン押しする
 上,下,左,右,A(決定),B(取消),スタート,セレクト,L(ページアップ),R(ページダウン)
 終わったら、OKマークでA(決定)で終了

ぱいぱい その1_c0323442_22134986.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22134929.jpg

 この設定は、RetoPieのメニュー操作の設定だかね(ゲーム中のボタンじゃないよ)
 途中で間違えても、RetoPieのメニューから設定出来ます
 USBキーボードはデフォルト設定で操作できます
  上(↑),下(↓),左(←),右(→),決定(X),取消(Z),
  スタート(ENTER),セレクト(SPACE),ページアップ(A),ページダウン(S)

・メニュー画面になります、最初に綺麗な画面でAMIGA項目が表示されます

ぱいぱい その1_c0323442_22134903.jpg

・ここでスタートボタン押しで、MAIN MENU表示します
 上下キ―で選択、Aボタンで決定です
 CONFIGURE INPUTで先ほどと同じ、ボタン設定ができます

ぱいぱい その1_c0323442_22134902.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22134951.jpg

・PertoPieの項目を選択して決定します

 PertoPieの設定画面になります

ぱいぱい その1_c0323442_22134904.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22152756.jpg

・RASPBERRY PI CONFIGURATION TOOL RASPI-CONFIGを選択して決定します


ぱいぱい その1_c0323442_22152836.jpg
 Raspberry Pi Software Configuration Toolになります
 ここからは、USBキーボードで操作になります

・1 Expand Filesystemを選択して決定します
 OKします

 これでMicroSDの未割り当て領域が統合されて全領域が無駄なく使えるようになりました
 一度、Finsh選択して、Yes選択して、ラズパイを再起動させます

ぱいぱい その1_c0323442_22152801.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22152881.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22152895.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22152853.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22171048.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22185281.jpg


・再び、Raspberry Pi Software Configuration Toolにします
 7 Overclockを選択して決定します

 リスクを了承して、OKします

ぱいぱい その1_c0323442_22171147.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22171101.jpg

 
 Pi2 1000MHz ARM,500MHz core,500MHz SDRAM,2 overvoltを選択
 Pi2を、OKします

ぱいぱい その1_c0323442_22171126.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22171131.jpg
 
 これでリスクを伴いますが、定格以上のパフォーマンスを発揮します
 一度、Finsh選択して、Yes選択して、ラズパイを再起動させます

 この時Overclockにより起動時間が早くなったことを実感できます

・再び、Raspberry Pi Software Configuration Toolにします
 8 Advanced Optionsを選択して決定します

ぱいぱい その1_c0323442_22204368.jpg

 A4 SSHを選択して決定します

ぱいぱい その1_c0323442_22204347.jpg

 SSH設定を、Enable(有効)にします

ぱいぱい その1_c0323442_22204392.jpg

 Finsh選択して、Yes選択して、ラズパイを再起動させます

ぱいぱい その1_c0323442_22204322.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22204388.jpg

・PertoPieの設定画面にします
 SHOW IP ADDRESSを選択して決定します

ぱいぱい その1_c0323442_22204306.jpg
 ラズパイのIP ADRESSが表示されるので、メモをとります
ぱいぱい その1_c0323442_22220749.jpg

・CONFIGURE RETROARCH KEYBOAD/JOYSTICKを選択して決定します
 ゲーム中のボタン設定を行います

ぱいぱい その1_c0323442_22220747.jpg

 1 Configure joystick/controller for usb with RetroArchを選択して決定します
 OK押します

ぱいぱい その1_c0323442_22220849.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22243287.jpg

 ボタン設定が開始されるので、画面表示に合わせてGAMEOADのボタンを押していきます
 OK押します

ぱいぱい その1_c0323442_22243259.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22243258.jpg

ちなみにUSBキーボードだとこんな感じ

ぱいぱい その1_c0323442_22275977.jpg
・ラズパイ側の設定は終了です
 このままラズパイを電源入れたままにしておきます


ゲームイメージを書込み作業
・パソコン側で操作します


SFTP転送ツールfileZilla起動し、新しいサイトを作成する
 fileZillaの入手先はこんな感じ

ぱいぱい その1_c0323442_22304686.jpg
 サイト名前、ホストアドレス入力、プロトコルSFTP選択
 ログオン種類を通常、ユーザ名「pi」、パスワード「raspberry」
 接続クリック、警告文が出たらOKクリック


ぱいぱい その1_c0323442_22304600.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22304735.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22304759.jpg
 

・ラズパイと接続できたらゲームイメージを書込みます
 画面左が自分のパソコン、画面右がラズパイ
 ファミコンを書込むなら、ラズパイ側を /home/pi/RetroPie/roms/nes/開く
 左画面のnesファイルを右画面へ、ドラッグ&ドロップ
 又は、左画面のnesファイル右クリックしてアップロード

ぱいぱい その1_c0323442_22304755.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22304743.jpg
 
 又は、ネットワークから/RETROPIE/roms/nes/フォルダ開いてそこに放り込む
 これが一番シンプルで簡単ですね
ぱいぱい その1_c0323442_22313372.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22313470.jpg

 
 GBAは、/home/pi/RetroPie/BIOS/フォルダにgba_bios.bin必要
 NEOGEOは、 /home/pi/RetroPie/roms/NEOGEO/フォルダにneogeo.zip必要
 PSX(PS1)のbiosは、どこに配置するのかな?未確認です

ぱいぱい その1_c0323442_22313492.jpg

 書込みが終わったら、fileZillaを終了します

※一度に大量にファイル書込みするとRetroPie起動時にフリーズする時があります
※大きなファイル(CD系など)を書込みするとRetroPie起動時にフリーズします
※まずは少量のファイルで試しましょう


ゲームで遊んでみる
・ゲームイメージの書込みが終わったら、ラズパイを再起動させます
 スタートボタン押しで、MAIN MENU表示します

ぱいぱい その1_c0323442_22220713.jpg


 QUIT選択、RESTART SYSTEM選択、REALLY RESTART?でYES選択で、再起動

ぱいぱい その1_c0323442_22220765.jpg
ぱいぱい その1_c0323442_22220706.jpg

・再起動後、左右キーを操作するとNESの項目が表示されてるはずです
 選択します

ぱいぱい その1_c0323442_22261328.jpg

・NESゲームリストが表示されます
 ゲームを選択して決定します

ぱいぱい その1_c0323442_22261334.jpg

・ゲームが起動します
 操作はUSB GAMEPADでできてるはずです
 USBキーボードでも可能

ぱいぱい その1_c0323442_22261322.jpg

 スーファミだとこんな感じ
ぱいぱい その1_c0323442_22261337.jpg

ぱいぱい その1_c0323442_22261304.jpg


・ゲームを終了するには
 USB GAMEPADでは、セレクト+スタートの2ボタン同時押しです
 USBキーボードでは、ESCキ―を押しです
 ゲームを終了すると、ゲームリストに戻ります

----------------------------------------------

先にも書きましたが、CDイメージを書込んだ後フリーズです
まぁ、あんまり試してないので手順やイメージが悪いんだろうなー
まだまだ、検証確認不足です

ゲームイメージ書込みもパソコンとLAN繋がずに行ってる動画あります
・USBメモリに書き込んで直接ロムイメージ起動
・USBメモリに書き込んでPetroPieのファイルマネージャーからMicroSDのromsフォルダへコピー
・MicroSDのBOOTエリアに書き込んでPetroPieのファイルマネージャーからMicroSDのromsフォルダへコピー
とか出来る模様

romsフォルダは39個もあり対応エミュは、ゲーム機、携帯ゲーム機、レトロパソコンと非常に多機種にわたります

まだまだ楽しめそうです



Commented by ハイパースピンのインストール at 2016-03-24 23:54 x
ラズベリーパイ3の購入を検討しております。
購入後ハイパースピンのインストール方法がわからないので
知りたいと思います
Commented by あやすけ at 2016-03-25 00:59 x
HyperSpinはwindows用なのでpi3に入りません。
Pi3はパソコンに比べ非力なので、動画ばりばりのエミュランチャーには向きません。

HyperSpinを軽快に動作させたい&PS2などエミュを動作させたいなら、Core i5は必要かと。
例 www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=601&ft=&mc=5275&sn=0
Commented by ラズベリーパイ3で at 2016-03-25 11:58 x
アーケードゲームのエミュのおすすめがありましたら教えてください。
パソコンではMAMEがありますが、ラズベリーパイは初めてなので。
Commented by あやすけ at 2016-03-25 15:31 x
・先のコメントで「Core i5は必要かと」の発言は、ミニ・コンパクトPCでグラフィックボード非搭載を想定しての発言です。

・@hetekonさんの発言だとわかるように固有のハンドルネームでコメントしてください。



>アーケードゲームのエミュのおすすめ

特にありません。

マルチエミュランチャーの「RetroPie」がお勧めです。
対応アーケードエミュは以下の通り
FinalBurn Alpha (PiFBA), (lr-fba), (lr-fba-next)
MAME (AdvanceMAME), (MAME4ALL-Pi), (lr-imame4all), (lr-mame2003), (lr-mame2010)
Neo Geo (GnGeo-Pi), (PiFBA), (lr-fba), (lr-fba-next)
Commented by @hetekon at 2016-03-29 18:48 x
申し訳ありませんでした。ハンドルネームを書き忘れていました。今後気をつけます。
Commented by あやすけ at 2016-03-30 21:13 x
@hetekonさん。
今後とも宜しくです。
Commented by neo at 2017-02-21 22:41 x
neogeo.zip
の中身何かわかりますか?
色々試したのですが、どうしてもmetal slugが動いてくれません。

他のbiosの必要な物は動いているので
beiges.zipが原因だとは思うのですが。
Commented by あやすけ at 2017-02-22 11:56 x
配置間違えでは?
家庭用ゲーム機のbiosは、biosフォルダ。
FBAやMAMEのbiosは、対応ROmsフォルダに置く。

mameのデータベースページに行けば、biosのファイル名・構成・CRC書いてあるよ。
Commented by zzz at 2017-02-22 12:18 x
なんとっ!
では、fba mame フォルダそれぞれに
neogeo.zip ファイルを置く感じですね!?

neogeo フォルダには一度置いて見たのですが、もう一度3種類に置いてみます。

アーケードフォルダは他のは動いてるんでバイオスの微妙な違いなんでしょうね。
そこは調べるの厳しそうですね。。

metal slag、、、
名前
URL
削除用パスワード
by ayasuke_aya2 | 2015-04-14 22:32 | Raspberry pi | Comments(9)